2005年10月26日
ミキサー加工食品ブレンダー食ミニ詰め合わせ【介護用品・福祉用具】
これは楽天市場「介護・福祉」で22位にランクイン。
ミキサー食の詰め合わせです。
嚥下能力の低下により、ミキサー食を取っている方が非常に増えています。
これはミキサー食の詰め合わせになっており、10種類の味が楽しめます。
1.ひらめの甘酢あんかけ
2.鰹の生姜煮
3.肉じゃが
4.筑前煮
5.野菜のクリーム煮
6.カボチャの含め煮
7.里芋とイカの煮物
8.すき焼き
9.大根のそぼろ煮
10.ビーフシチュー
これが2袋づつ入っていますので、
かなりお得な商品、だと思いません?
投稿者 toto : 23:35 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月14日
おいしくミキサー 白がゆ 100g
いわゆる「ミキサー食」のおかゆです。
ミキサー食って、家庭用のミキサーでは大きな粒が残っちゃったりとか、
上手にできなかったりするんですよね。
そこで、こちらのミキサー粥。
白粥だけでなく、かに粥も楽しめます。
ぜひ。
投稿者 toto : 22:22 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月24日
塩【介護用品・福祉用具】
今回のテーマはずばり「塩」です。
介護用品かといわれると疑問ですが、
高齢者向けの塩なども販売されていますので、紹介します。
こちらは、高血圧の方のための減塩ソルト。
血圧を高めてしまう塩化ナトリウムを塩化カリウムに置き換えることで、
高血圧を防止するというものです。
こちらも同じようにナトリウムをカリウムに置き換えたものです。
そして、ハーブソルトなので、
ハーブの香りを楽しみ、健康的でもあります。
食生活、その基本となる「塩」から
見直してみるのはいかがでしょうか。
投稿者 toto : 01:44 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月11日
スルーソフトリキッド【介護用品・福祉用具】
これは便利ですね。
一般的にとろみ調整というと、粉末のものですね。
ただ、このスルーソフトリキッドはその名のとおりリキッド状。
この最大のメリットはきっとここではないでしょうか。
●とろみの程度を調節しやすい。 追加してもダマにならず、とろみの調節が簡単に出来ます。
普通、粉末のとろみ調整でつけたとろみは、
一回とろみがついてしまうと、とろみ加減を調整できなくなってしまいます。
水分を足して、ゆるくすることはできても、
粉末を加えて、それ以上にかたくすることはできないのです。
一回とろみがついてしまった水分には、とろみ粉末を加えても、
粉末がダマになるだけで、それ以上はとろみをつけることができないのです。
ただ、
このスルーソフトリキッドは、ダマにならずにとろみを追加することができるのです。
画期的ですね。
とろみ具合をためしながら介助するにもいいかもしれませんね。
ちなみに、こちらは粉末タイプのものです。
投稿者 toto : 21:38 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月31日
日清サイエンス、トロミ調整食品「トロミパーフェクト」を発売
日清サイエンス、飲み込みが難しい人向けにトロミ調整食品「トロミパーフェクト」を発売
飲み込みが難しい嚥下障害のある方に トロミ調整食品「トロミパーフェクト」新発売 ~すばやく溶け、スピーディーにトロミがつく~
日清オイリオグループ株式会社(社長:秋谷淨惠)のグループ会社である日清サイエンス株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役:中島康二)では、高齢者向けの食品や介護対応食品の品揃えの充実を図っております。
食物の飲み込みの難しい方が飲み込みやすいように、手軽にトロミをつけることができるトロミ調整食品※1「トロミアップ」は1992年に発売以来、トロミ調整食品のパイオニアとして多くの病院や介護施設で大変ご好評をいただいております。最近では従来品に比べて、透明感があり、べたつきの少ない「クリアタイプ」のトロミ調整食品へのニーズが高まっております。
この度、弊社では、スピーディーにトロミがつき、クリアタイプで使い勝手をさらに高めたトロミ調整食品「トロミパーフェクト」を発売しますのでご案内いたします。
・商品特長
1.すばやく溶け、スピーディーにトロミがつく。
市販のトロミ調整食品の中で、トロミがつくまでの時間はトップクラス。冷たい水の場合、ほぼ30秒程度でトロミが安定します。2.加えるものの種類や温度を選ばず、少量でトロミがつく。
クリアタイプの弱点であったトロミのつきにくさを解消し、より少量でトロミがつき、加えるものによるトロミのバラツキも少なくしました。3.無味無臭の透明なクリアタイプで、素材の味・色調を損なわない。
色調を変化させないので見た目のおいしさや、素材のもつ香りや味を損なわず仕上げられます。4.べたつきが少なく、飲み込みやすい。
トロミのべたつきがほとんどないので、飲み込みやすく仕上がります。5.簡単にトロミ調整ができる。
トロミがつきすぎたり、足りなかったりした場合でも、トロミの再調整が容易なので、ご利用者に合わせた最適なトロミ調整が可能です。
また発売された際には紹介すると思いますが、
製品画像が届いています。
投稿者 toto : 23:32 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月21日
ジャネフ濃厚流動食 黒ごま【介護用品・福祉用具】
あるある大辞典でやっていたんで。胡麻。
ということで、介護食の胡麻特集で。
まずは、ジャネフの黒ごま味。
黒ごま風味なのではなく、黒ごまを使用しています。
ほうれん草のごまあえです。
胡麻豆腐です。夏はさっぱりしていいかもしれないですね。
あるある大辞典を見ていただいた方はわかるかもしれませんが、
ごまの生産量が日本一の喜界島では、高齢者がとにかく元気です。
介護食品の中にある
ごまパワーを実感してみてはいかがでしょう。
投稿者 toto : 21:38 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月12日
骨折を防ぐために。【介護用品・福祉用具】
高齢者にとって大きな脅威となるのが骨折。
骨がもろく、転倒などによる骨折のリスクが高い高齢者、
なおかつ、治癒も遅く、骨折が生活レベルを急激に低下させることに繋がります。
ということで、骨折予防に関する商品を紹介。
骨折リスクを回避するためには、骨を丈夫にする
カルシウムとビタミンDの摂取が必要不可欠です。
こちらは、お米に混ぜて炊くだけでカルシウムの補給が出来る
炊飯用カルシウムです。
カルシウム・ビタミンDだけでなく、マグネシウムや鉄分など、
大切なミネラルをバランスよく補給できるのです。
骨のたんぱく質の90%はコラーゲンが占めているんだそうです。
コラーゲンを補給することで、カルシウムと結合し、より丈夫な骨を作ります。
大豆イソフラボン、聞いたことのある方も多いと思いますが、
これがカルシウムとミネラルを補給する大きな武器となります。
今話題の大豆イソフラボン。買わない手はありません。
投稿者 toto : 20:12 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月31日
つぶしっ子 【介護用品・福祉用具】
食事をするのに、嚥下に障害があって飲み込みが苦手な方や
口腔内での咀嚼が難しい方。
そんな方の食事をつくるのはまたひと手間。
食べ物を細かくきざむことも必要になります。
けれど、
これがなかなかきざめなかったりするんです。
スプーンだと、つるっとすべって切ることが出来なかったり、
砕いていくのにも大変な時間がかかったり、
ミキサーが家庭ですぐに使える状態にあるとは限らないし、
外出先ではミキサーなんて使えなかったりします。
そこで、この商品、つぶしっ子。
果物やゆで野菜など、さっくりと刻むことが出来ますし、
抗菌仕様なので衛生的。
ぜひご家庭でお試しください。
投稿者 toto : 23:42 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月30日
楽々箸 ピンセットタイプ 【介護用品・福祉用具】
食事場面を助ける介護用品のご紹介。
楽々箸 ピンセットタイプは、
その名のとおり、ピンセットをつまむようにして使うことの出来る
ユニバーサルデザインの箸です。
二本の箸をしっかり保持しながらつまむという複雑な動作は、
日頃慣れている私達(日本人)にとっては、
苦労を感じることはありませんが、
機能の衰えとともに、その複雑な動作が難しくなります。
が、
このようにデザインされた物を使うことによって、
箸で食べる喜びを得るとともに、
箸を使うのに必要な指先の機能を維持することにも繋がります。
投稿者 toto : 11:37 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月27日
トロミーナ 【介護用品・福祉用具】
とろみ調整用品といえば、トロミアップが有名ですが、
トロミアップは口の中でべとつく感じがあり、
水分をとるさっぱり感に欠けています。
そこで、今回紹介するトロミーナです。
のど越しがよく、切れがよく、口の中でべとつきません。
こちらはゼリータイプ。こんな季節にはぴったりかもしれませんね。
投稿者 toto : 22:48 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月18日
キユーピー やさしい献立 かんたんゼリーの素 【介護用品・福祉用具】
暑い夏がやってきましたね。
高齢者は水分補給が滞りがちで、脱水症状を起こすことも少なくありません。
その要因のひとつとして、嚥下困難のために、
スムーズに水分摂取が出来ず、水分をとることへの意欲も低下しやすいことがあげられます。
トロミアップなどの
とろみ調整用品も販売していますが、
どうしてもドロッとしてしまうため、
飲み物のさっぱり感が薄れてしまうことで、意欲の低下が懸念されます。
暑い夏、ゼリーを試してみてはいかがでしょうか。
ゼリーによるとろみ調整で、
口当たりもよく、すぐにゼリーができあがります。
ぜひ、ゼリーのもとをお試しください。
投稿者 toto : 07:09 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月05日
カワモト ポラミー食事用エプロン 【介護用品・福祉用具】
食事場面、
自力で食べることはできるけれど、
手の機能が落ちているために食べこぼしの多い方もいらっしゃいます。
けれど、
自分の力で食べ物を口に運び、咀嚼して食べることは、
その人の機能を維持するためにも、非常に大事なことです。
少なくても、多少の食べこぼし以上の価値はあります。
このエプロンはサイズが大きく、
首からかけてテーブルの上に広げて使用できます。
さらに耐久性、撥水性も高く、安心してご利用いただけます。
ぜひ、食事用エプロンをご利用ください。
さらにポケット付きもあります。
食べこぼしもポケットでキャッチするので、
散らばることなく後片付けが楽チンです。
投稿者 toto : 21:47 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月02日
ふわふわ粉寒天 【介護用品・福祉用具】
とにかく、いまや壮絶な寒天ブーム。
寒天ダイエット、寒天ラーメン、寒天茶。
なんでもかんでも寒天です。
品切れする店舗も多い中、
ネットショップはその店力を発揮していますね。
高齢者にとっても、
寒天でとろみをつけた水分は嚥下障害があっても飲みやすく、
便秘を予防し、高血圧・高血糖・高コレステロールを抑えると、
非常に高い効果を持っています。
最初に紹介したのは飲む寒天ですね。
グレープフルーツ味がついていて、飲みやすいようです。
こちらは粉末の寒天。
食物繊維たっぷりで、便秘がちの方にも最適です。
ふわふわ寒天1キロ
楽天市場で、年齢50台以上の方にいま一番売れている商品です。
ぜひ、この機会に一度寒天をお試しください。
投稿者 toto : 19:01 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月14日
キユーピー やさしい献立 とろみ飲料の素 緑茶 【介護用品・福祉用具】
嚥下が難しい方に。
とろみをつけたものでないと水分がとりづらい方に、
夏場になると、脱水症状を起こすケースが多く見られます。
では、嚥下が難しく、とろみの水ではあまり飲みたがらない人に。
こちらの商品は、水に溶かすだけで、
とろみのついた緑茶ができてしまうという商品です。
水・お湯どちらでも溶かすことができます。
そのため、夏に冷たい緑茶を入れるともなると、
お湯を沸かして、お茶葉を用意して、きゅうすに入れて、コップに入れて、氷を入れて、冷やす。
で、最後にとろみをつける。と
大変ですよね。
これなら、冷たい水に、粉末をいれて、まぜるだけ。
冷たい緑茶があっという間に用意できてしまいます。
キユーピー やさしい献立 とろみ飲料の素
こちらは、同じものですが、
緑茶、ほうじ茶、アイソトニック飲料の3タイプの入ったセットになっています。
最初はこちらでお試ししてみてもいいかもしれません。
この夏を乗り越えるために、便利なとろみ飲料の素をぜひ。
投稿者 toto : 20:02 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月08日
レボ Uコップ 小 【介護用品・福祉用具】
Uコップは訓練用コップです。
U字型に飲み口がカットされており、飲みやすく、こぼれにくい形になっています。
こちらは小さめサイズなので、80ccしか入りません。
ですので、小分けにして、
このコップに注ぎ足して飲んでもらうといいと思います。
ちょっと大きめのサイズはこちら。
それでも150ccです。
これから暑くなります。こまめに水分をとりましょう。
ちなみに、この商品、色の指定ができないようなのでご注意を。
投稿者 toto : 21:42 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月06日
家族いっしょのユニバーサルレシピ―かみやすい・飲み込みやすい介護食
今回は食事に関して。
高齢に伴うさまざまな機能低下を補うための食品や
食事補助のための道具を紹介してきましたが、
嚥下困難な人にどんな食事を用意したらいいのか、
家族にとっては大きな悩みです。
そこで、介護に関する食事のレシピ本をいくつか紹介したいと思います。
女子栄養大学出版部 (2005/01)
売り上げランキング: 104,324
通常2~3日以内に発送
中央法規出版 (2004/11)
売り上げランキング: 42,989
通常24時間以内に発送


日本経済新聞社 (2005/05/17)
売り上げランキング: 6,870
通常24時間以内に発送



法研 (2000/09)
売り上げランキング: 183,776
通常2~3日以内に発送
普段の料理にもうひと手間。
そんな介護食をより手軽に、よりおいしく、喜ばれるもにするために、
さまざまなアイデアが詰まっています。
みなさんもぜひ一冊手にとって見てはいかがでしょう。
自分が持っている本は・・・絶版したのかな。
投稿者 toto : 22:59 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月05日
プロト・ワン すべり止めマット 【介護用品・福祉用具】
食事が生活の中で一番の楽しみ、という方も多いでしょう。
できることなら自力で食事をとりたい。
そんな食事場面で力を発揮する介護用品です。
サイズもいろいろある滑り止めマット。
これを下敷きにすると、食器が滑らずに食べやすい。
ぺったりくっつくので、よほどの力がかからないことにはずれません。
サイズやカラーもいろいろ。
この下敷きをしているのに食事用エプロンをテーブルから首にかけてかけたりすると、
エプロンで滑って滑り止めマットの効果が発揮されなかったりします。
最近は、滑り止めマットもいろいろで、
こんな自分で好きなサイズに切り取れるものや、
あと、動物の形をした滑り止めマットも売っていたりします。
ちなみに、この滑り止めマット、
食事場面以外でも、紙に何かを書いてもらうときなど、
さまざまな場面で使えますので、みなさんもどんどん活用してみましょう。
投稿者 toto : 17:26 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月17日
キユーピー やさしい献立 ゼリー飲料 【介護用品・福祉用具】
夏場の水分補給に強い味方。
これからだんだんと暑くなってきて、
いちばん気をつけなければいけないのが脱水症状。
高齢になると、口の渇く感覚なども低下し、水分摂取を怠りがちになります。
そのために、夏場に向けて、脱水で入院する方も多くなります。
かといって、お茶なんかは飲みたくない。
高齢者はみなお茶が大好き、というのは誤りで、
味覚の低下からやはり味の強い食事や飲み物を好むの方が多いのです。
そこで、こちらのゼリーを。
水分を飲み物で取れない方は、ゼリーやヨーグルト、果物などで補給することが望ましい。
このようなゼリーは非常に好まれます。
しかも、嚥下する力が弱くても飲み込みやすいトロミつきです。
味も数種類あり、飽きることなく水分補給することができるのではないでしょうか。
夏場に向けて、水分が取れない、とあわてる前に買っておいてはいかがでしょう。
投稿者 toto : 23:27 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月14日
形状記憶スプーン WiLL 【介護用品・福祉用具】
自立した食事のために。
こちらのスプーンは、形状記憶ポリマーを使用したもので、
高齢者・障害者でもより自立した食事を摂取できるように開発された
ユニバーサルデザイン商品です。
まず、このスプーンを70度以上のお湯につけます。
すると、プラスティックだった柄の部分が、やわらかくなり、
自由に変形できるようになります。
あとは、利用する人の手にあわせて曲げるだけ。
これによって、よりしっかりとした握りでスプーンの操作が出来るようになります。
普通のスプーンでの食事が難しくなった場合、
介助に頼る前にまずはこちらを。
投稿者 toto : 21:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月12日
ピップ 薬のみ器 200cc (吸い飲み) 【介護用品・福祉用具】
いわゆる吸い飲みです。
「吸い飲み」なんですけど、みなさん、間違えていませんか?
水飲みじゃなくて、吸い飲みです。
吸って飲むから吸い飲みなんでしょうけれど、
介助側がコントロールして飲水介助することも多いわけです。
それでも吸い飲みは吸い飲み。
器の大きさは2種類。
こちらは150cc。
選ぶときには、煮沸消毒などができるものがいいですね。
透明なのですぐに汚れが目立ちます。
その汚れがまた落ちにくい。
なので、消毒液につけたりして、定期的にきれいにしていきたいですよね。
最近は吸い飲みでもこんなにおしゃれなものも出ています。
ホルダー付吸呑器L
飲み飽きたジュースやお茶も、これで飲めばおいしく感じるかもしれませんね。
投稿者 toto : 23:29 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月09日
糖尿病食 チキンカレーセット 【介護用品・福祉用具】
カレーでアルツハイマー予防。
カレーに含まれる成分で、ウコンというものがあるのですが、
その中に「クルクミン」というものが含まれているんだそうで、
なんとアルツハイマー予防に効果があると。
これは、昨年9月に発表された金沢大学の研究結果によるものです。
カレーが大好きインド人はアメリカ人に比べてアルツハイマーの割合が4分の1ということで、
カレーのアルツハイマー予防効果に注目が集まっていました。
詳しくはこちら。介護保険トピックス。
ということで、みなさん。
カレーをたくさん食べましょう。
こちらの商品は糖尿病食で、高齢者向けにニチレイが開発した商品です。
ヘルシーで栄養バランスの高い食事です。
投稿者 toto : 22:00 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月01日
トロミアップV 【介護用品・福祉用具】
飲み込み(嚥下)が難しい方に。
嚥下が難しいときに役立つのがトロミアップ。
いかにダマをつくらずにかき混ぜることができるかが
介護職にとってはひとつのステータス。
ダマにするのはもってのほか、
ハチミツ程度、ポタージュ程度、カスタードクリーム程度・・・。
言われてそのトロミ加減をぴったりつくれるのがプロというもの。
コツは、ぱらぱらと少量づつ投入すること。
そして、飲み物をとろみを投入する直前からかき混ぜておくこと。
さぁ。みなさんもダマにならないトロミ作りにチャレンジ。
※ダマができた飲み物は捨ててください。
飲み込むときにのどに詰まる恐れがあります。
また、固めすぎたトロミもかえって口腔内にへばりつきますので、
トロミのつけすぎにはご注意ください。
トロミのつけ方も食事の介助も介護する側のさじ加減ひとつ。
というところですかね。